独り掲示板

ライトスタッフは名作です-2

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3493】

 

the second U.S. aircraft 的表現に U.S. Air Force の闇の思惑と言うか厳然とした依怙地なスタンスが分かりやすくて、何が何でもイェーガーの X-1 こそが the first であり、ウェルチの XP-86 なんぞ(どう逆立ちしたって)イェーガーの次の the second、それもイギリス空軍テストパイロット Roland Beamont が 21 May 1948 に(一回こっきり)XP-86 を飛ばし超音速ダイブをやったとラジオ放送で(誰に忖度する必要なく)公言したもんだから、そんなもん(a visiting British pilot)より先(26 April 1948)にウェルチがやってるよと(今更どの口がの)アメリカ空軍が発表しただけの話―ちなみに Beamont の XP-86 のエンジンは J35 だったとか。(としたらウェルチも J35 だったか)

 

加えて aircraft たって、X-1 と XP-86 は同じジャンルなのか?って話―Bell X-1(XS-1)は音速突破専用に特化開発された実験用ロケット機(the rocket-powered research aircraft)、一方の North American XP-86(F-86 Sabre)は実戦用ジェット戦闘機(military jet fighter aircraft)です。

 

X-1 は自力じゃなく B-29(mothership)に抱かれて離陸し、空中発射されて(数分間だけ弾丸の如く飛んだ後)滑空しながら着陸する。

 

こんな特殊なロケット機とフツーに自力で離着陸しビュンビュン(自由自在に)飛び回るジェット機を一括りにして X-1 が the first だ、XP-86 は the second だと同一カテゴリーのランク付けするのは少なくともフェアではあるまい。(オリンピックなら別種目の競技になるでしょ、間違いなく)

 

そのくせ、X-1 は文句なしに正しい level flight の音速突破であり、XP-86 は追い風参考の dive による(さも反則であるかのような)記録だという後付けの言い訳がましい但し書き付き区別(その3075参照)をするってのは筋立てが(ぐだぐだで)お粗末ですよ。

 

イェーガーによる X-1 の超音速突破プロジェクトに水を差され(茶々を入れられ)たくないのは分かるし、公式に記録されてない(しかも掟破りの)ものを不確定のまま認証してやるなんてありえない。

 

にしても、最初から明確に level flight の音速突破(to fly faster than the speed of sound in level flight)を X-1 計画のテーマに掲げていたなら、ウェルチの抜け駆け超音速ダイブの信憑性が(いまだに)とやかく問題視されることもなかったろう。

 

X-1 サイドは個人レベルのイェーガー vs ウェルチとは捉えてなくて(ふうを装って)、the second U.S. aircraft と(パイロットじゃなく)あくまで XP-86 を比定するのも道理で、イェーガー(X-1-1)に次ぐ公式の超音速フライト(person)は―

 

24 February 1948   James Fitzgerald  (X-1-1)

 

10 March    1948    Herb Hoover     (X-1-2)  (その3172参照)

 

つまり、X-1(パイロット)が金、銀、銅を独占した the first U.S. aircraft、ウェルチの XP-86(26 April 1948)は辛うじて(メダル圏外の)the second U.S. aircraft に入賞した程度にしか見なされない。

 

要するに、イェーガーに先んじるウェルチ個人の 1 October 1947(と 14 October 1947)の超音速カメハメ波なんて X-1 サイドからしちゃ絶対に認められるわけないでしょって話です。

 

蛇足的に言うと、仮にウェルチではなくイェーガー本人が 1 October 1947 に XP-86 の超音速ダイブをやっていて、しかる後の 14 October 1947 に X-1 で音速突破していたなら、イェーガーが先に(非公式に)dive で、そして(公式に)level flight で the first だったと(何の controversy もなく)歴史の事実として当たり前に語られていたに違いない―と、わたしは思う。(そんな「ライトスタッフ」ストーリーを妄想するのも楽しからずや…)