独り掲示板

ライトスタッフは名作です-2

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3530】

 

地球周回軌道上のシラー船長(アポロ 7)が capcom のスワイガート(ヒューストン)に an onboard flight director 宣言(その3317~8 参照)をした時の交信記録(The Apollo 7 Flight Journal  Day 9)―

 

214:07:37 Schirra:  Jack.

 

214:07:39  Swigert:  Go ahead, Wally.

 

214:07:40  Schirra:  I have had it up here today and from now on, I going to be an onboard flight director for these updates. We are not going to accept any new games like gaining 50 feet to the DELTA-V counter for a burn, or doing some crazy tests we never heard of before.

 

214:07:54  Swigert:  Roger ...

 

214:07:55  Schirra:  Each test is going to be reviewed thoroughly before we act on it.

 

214:07:59  Swigert:  Okay. Understand that, Wally.

 

 

ご存じマーキュリー 7(1959)の大ベテランで当時(1968)40 代半ばの偏屈おやじから見りゃ Group 5(1966)で入りたてのスワイガートは格下のヒヨッコなのかもしれないが、宇宙飛行士に何かランクの上下関係などないだろうに、ついスワイガートが “Yes,sir!” (とか Aye, aye, sir!)とでも畏まった返事をしてしまいそうな受け答えに感じられますね。

 

シラーは地上スタッフを idiot 呼ばわりして罰当たりな悪態さえついている―

 

“I wish you would find out the idiot’s name who thought up this test…I want to talk to him personally when I get back down. We have a feeling that some of these experimenters are holier than God down there. We are a heck lot closer to Him right now.”

 

シラー船長(Apollo 7 Commander / Navy Captain)による地上(Mission Control)への反乱(mutiny)は capcom スワイガートにとっては(その板挟み状態の)とんだ災難、これがアポロ13 の再突入直前の CMP スワイガートからの地上(capcom ジョー・カーウィン)への交信(The Apollo 13 Flight Journal  Day 6)となると―

 

142:22:28  Swigert:  I know all of us here want to thank all you guys down there for the very fine job you did.

      (Lovell:  That's affirm, Joe.)

 

てな具合に、ひたすら爽快にして感謝に満ちた思いやり溢れる模範(お手本)的表明になっている。(←あのアポロ13 においてのリアルなスワイガートの発信ですよ、これ)

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3529】

 

スワイガートはアポロ13(帰還ミッション)について―

 

Apollo 13 did something that’s never happened before in the history of man: For a brief instant of time, the whole world joined together.”

 

と世界(宇宙)目線の大局的コメントをしている。

 

そんなスワイガートを「アポロ 13」は後から割り込んできた厄介者扱い、一人だけ浮いた仲間外れの卑小な存在にして(軽~く)イジり倒す―この(あからさまな)ウソ脚色は同時に(スワイガートをネチネチ疎外する)ヘイズをも確実に貶めてしまっており、あんなアタマ悪すぎる捏造キャラじゃありませんて、ありえないです。

 

実際のヘイズはスワイガートの才覚・力量を(当然のことながら)正しく認識していて、ノースアメリカンのテストパイロット(an engineering test pilot for North American Aviation)だったスワイガートがノースアメリカンの司令船 CSM(Command and Service Module designed and built by North American Aviation)に(そのバックグラウンド的に最初から誰よりも)精通・熟達していたことを百も承知していたゆえ、アホみたいに「目盛りをチェックしたのか?」(What was that gauge reading before you hit the switch?―その3328参照)なんて(LMP のくせに)知ったかぶりのネゴトを CMP 随一のスペシャリストに向かって言えるはずもなく、どんだけアホやねん、「アポロ 13」のヘイズは?

 

スワイガートは初めにアポロ 7(アポロ 1 火災事故後にバージョンアップされた司令船 BlockⅡ の地球軌道上テスト)でサポート・クルー(新設)に起用されたのも当ったり前(どんぴしゃ)のバックグラウンドがあったのである。

 

ヘイズの(割り込み参入したスワイガートのスキルは全くノープロブレムだったよ)証言(Fred Haise Oral History on Apollo 13)―

 

He was the astronaut assigned because he was working with Apollo 7, to work with Mission Control people and engineering to devise the initial set of malfunctioning procedures that were to be used for the Command Service Module, should anything fail or go wrong. So jack was very versed on the technical aspects of a Command Service Module and flying one. So I had no problem at all with Jack stepping in from a technical, called a flight safety standpoint.

 

余談

 

サポート・クルーで capcom だったスワイガートはアポロ 7 の反乱の直接被害を蒙り、キレたシラー船長に罵声を浴びせられるのをハイ、ハイごもっともで…(Roger. Copy…)と聞いてやってジッと耐えなければならなかった(その3317参照)―のっけから the unlucky dog だったわけで。

 

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3528】

 

体格的にはマッティングリーも(実物写真で見てのとおり)ヘイズよりも更に非マッチョ系だから、スワイガートに交代させられずにアポロ13 で飛んでたとしても(ヘイズと枕を並べて)やはり Iwo Jima ケーキを味わえなかったかもしれない。

 

№2 酸素タンクは(寄ってたかって時限爆弾に仕立てられたので)爆発するのは時間の問題、クルーが誰であろうとミッション中のいつか、どこかで必ずや "Houston, we've had a problem here." の緊急事態になっていたはずで、パラレルワールド的に司令船パイロット・マッティングリー版を妄想すると、二人とも体調を崩したマッティングリーとヘイズでは(いくらラヴェル船長一人が頑張ったところで)地球への帰還すら儘ならなかったか。

 

「アポロ 13」で疲弊し苛ついたヘイズが(八つ当たり気味に)ついスワイガートと諍いになるという描き方なら(まだしも)筋が通らんでもないが、アホのスワイガートのヘマを(エラソーに)上から口撃してるだけみたいに見えるのは話が逆で全く裏腹なんですよ、ホントは。

 

・スワイガートは司令船パイロットとして(ポンコツどころか)誰もが認め信頼するガチのエキスパート

 

・スワイガートの(CM のトラブル対応)スキルとタフなフィジカルはアポロ13 の生還に絶対不可欠だった

 

・スワイガートは几帳面で緻密に秩序立てる性格、いい加減な態度で(ヘイズと揉めて)チームワークを乱したりするわけない

 

従って、ラヴェル船長とヘイズはマッティングリーに代わってスワイガートが司令船パイロットになってくれたことを感謝しなけりゃ罰が当たるくらいの作りが正しい「アポロ 13」なのである。

 

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3527】

 

「アポロ 13」でヘイズは排尿時の痛みを訴えて(It hurts when I urinate.)、スワイガートから病気をうつされた(I think old Swigert gave me the clap. He's been pissin' in my relief tube.)と苦笑するが、これも作り話の冤罪(ギャグにしても名誉毀損)でして、実際のヘイズが罹っていたのは脱水による尿路感染症(urinary tract infection)―たぶん宇宙酔い(space sickness―その3317参照)の体調不良(頭痛・嘔吐)で免疫力が低下してたのか、飲み水を制限されてたせいで発症したもよう。

 

アポロ13(司令船 Odyssey)が南太平洋にスプラッシュダウンして無事 USS Iwo Jima にリカバリーされ、艦で催されたレセプションの写真にヘイズの姿だけないのは、ちょっと熱(38.1℃)もあり病室(sick bay)に隔離(?)されてたから。

 

おかげでヘイズは “Successful Failure” 打ち上げ(?)パーティーで振舞われた Welcome Aboard the USS Iwo Jima cake(ご乗船御礼ケーキ)にありつけなかったとのこと―I had a urinary tract infection. I had chills and a fever. And I missed the big party on the ship. They had a cake and ice cream with the crew on the hangar deck and I went to sick bay.(本人談)

 

スワイガートは(実物写真で見てのとおり)ガタイがよくて(コロラド大アメフトの offensive guard で鍛えてたし)体力的に冷蔵庫の中くらいの冷温下で少々の水分不足でも耐性(抵抗力)がありヘッチャラそうなのに対し、ヘイズは(実物写真で見てのとおり)比較的デリケートな印象で(「アポロ 13」でも言及されてるように―その3010参照)アスピリンを服用して辛うじて持ちこたえてたってとこでしょうか。

 

なので、何の病気にしろスワイガートがヘイズにうつしたなんてわけじゃ全然ありません、作り話の冗談でも。

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3526】

 

運命の分かれ道への旅の道連れにされたようなヘイズと(それどころか)まだ in the shower with a girlfriend 以前のスワイガートには №2 酸素タンクの時限爆弾へのアップグレード(魔改造)に一切の責任も咎もない。

 

なので「アポロ 13」のヘイズは(ネチネチ、うだうだ)文句垂れる相手を取り違えていて、犯人はスワイガートじゃないから、完全に濡れ衣―目の前にいるでしょ、酸素タンクの爆弾魔(?)は。

 

まぁ、ヘイズも最終的には the unlucky dog 宇宙飛行士で、アポロ13(LMP)でムーンウォーカーになり損ね、アポロ19(CDR)はキャンセル、挙句にスペースシャトルのオービタ試験フライト(Approach and Landing Tests,1977)でエンタープライズの commander を務めたけれど(本ちゃんの)STS-2(1979)は変更の憂き目にあう。(その3000参照)

 

スワイガートやヘイズに比べて(比べなくたって)、マッティングリーが(結果的に)どんだけ the lucky dog だったかを思えば(思わなくたって)、「アポロ 13」のハリウッド式にしてもベタで浅~い、そのくせ全てが裏腹の作りはない。

 

ヘイズの(「ヒューストン、トラブル発生」以外のセリフは作り話だよ)証言―

 

“The only line that was ours was ‘Houston, we’ve had a problem.’ The rest of that movie was Hollywood scriptwriters.”

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3525】

 

ちなみに、アポロ13ラヴェル船長が(後悔先に立たずの)プラン B 認証してしまった時、一緒にマッティングリー(司令船パイロット)も同意している。

 

その 10 日後くらいに、まさかの風疹疑惑でスワイガートに交代させられるんだから(その2987参照)、ここでマッティングリーが一人でも強硬に突っ撥ねて(タンク交換をさせて)打ち上げを暫し延期させてれば、気持ちよくアポロ13 の(風疹に感染していなかった)プライムクルーとして月ミッションを(むろんトラブル発生もなく)クリアしていた―てな妄想もできましょう。

 

で、いささか不思議なのは誰も変だと思わずに 8 時間も高熱の酸素タンク boil off 状態を(ノー天気に)放置していたってことで、その理由(言い訳)がタンクの温度計(heater meter)表示(ディスプレイ)は 85℉(29℃)止まりで、ゲージが指している(上限の最高値にすぎない)温度をモニターして異常(unusual)なしと判断していたとか―って… マジ?

 

ヒータのサーモスタットは 80℉(27℃)でスイッチ・オフになるんじゃないの?

 

タンク内温度表示が最高の 85℉ まで振り切れてるんだったら変でしょ、サーモが利いてないとか、もっと温度は沸騰してるかもとか、ちったぁ異常(off-nominal)を疑わないのか?

 

普段なら誤差の範囲と見れないこともないかもしれないが、ノーマルに detanking できなかった(どっか悪いと分ってる)アブノーマル酸素タンクの長時間 boil off (the unusually long heater operations)にしてはリスク管理が雑で甘いでしょ。

 

こんな体たらくじゃ、フェイルセーフ(バックアップ・システム)が脆くも破綻していると言わざるを得ませんね。

 

もしも、この boil off の最中に(攪拌ファンも回してるんだし)酸素タンクが爆発していたなら、雁首並べてプラン B 謀議に加担した NASA(KSC)、ノースアメリカンとビーチクラフト、それにラヴェル船長とマッティングリーらは骨身に沁みて思い知らされていただろう、この地上で。

 

けれど実際には、今や時限爆弾と化した № 2 酸素タンクと共に勇躍 アポロ13 は月に向かう羽目になったわけで、哀れ(何~にも知らない)ラヴェル船長の運命や如何に…(なのでマッティングリーこそ the lucky dog だったって話ですよ)

 

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3524】

 

渋々でも嫌々でもラヴェル船長はプラン B(液体酸素の気化方式)を了承して go サインを出した―即ち、これが “go” fever であって、その時は自覚(症状)なしにイケイケ・モードに陥っていたと後からしか思いが至らない。

 

酸素タンク(液体酸素)の boil off はヒータで(じんわり、まったり)27℃(80℉)くらいに温めてやって(ゆっくり、のんびり)蒸発・放出させるので乱暴で危うい手順では決してないにしても、なヒータの使い方が推奨されてるなんてわけもなかろうに。

 

酸素タンクは問題なく充填できさえすればミッションには事足りるし、detanking てのは地上(pre-flight test)でしかやらないんだから、とにかく空になりゃ OK(文句あるまい)てなスタンスだったか。

 

で、当然その電源は地上(ground power)から引っ張る―もはや奈落の宇宙(?)への一本道を進んでいることに誰も気付かぬまま。

 

さて、ヒューマンエラーは常に起こる法則に違わず、アポロ司令船(CSM)の当初の設計で 28 VDC 仕様だったものをケネディ宇宙センター(KSC 発射台)の 65 VDC に合わせてパワーアップ改訂したはずだったのを、ノースアメリカンが酸素タンクの製造を下請けに出したビーチクラフト Beechcraft 社の(たぶん単なる)ミスで、ヒータのサーモスタット(スイッチ)だけ見落としたか 28 V を 65 V に規格変更せずスルーされていた―ゆえに、地上で電源を投入して酸素タンクのヒータをオンにするやサーモスタット(接点)が溶着してバカになってしまい、いつまでたってもスイッチ・オフ状態にならない。(くっついて普通に通電してるから)

 

タンク内温度 27℃ でサーモスイッチが切れる前提の boil off のつもりが、延々とヒータ(65 V power)加熱し続けること 8 時間…

 

そりゃ、プラン B の狙いどおり液体酸素は消えてなくなりますよ、きれいさっぱり。

 

ただし、当然それだけじゃ済みませんで、推定 538℃(1000℉)以上にも達したタンク内の攪拌(ファン)モーターのテフロン(被覆電線)が焼け剥がれたと考えられる。

 

もちろん絶縁のテフロンは優れて耐熱・難燃性だけれど、そこは酸素が充満したタンクの中… ほら、何か思い当たってゾッとしません?

 

そう、アポロ 1 の火災事故(その2908~9参照)―

 

アポロ 1 の司令船は地上テストで純粋酸素に満たされた内部が突如として炎に包まれる。

 

否応なしに重なるでしょ?

 

アポロ13 の酸素タンク ≒ アポロ1 の司令船という(厭~な)気がして滅入ってくるが、幸か不幸かアポロ13(の酸素タンク)は地上では爆発しなかった―まぁ、やはり幸いだったと言うべきか。(むしろ地上テスト中なら大惨事になってもおかしくないし)

 

ちょっと違う意味でラヴェル船長は―

 

"I have to congratulate Gene Cernan, Tom Stafford, and John Young, the lucky dogs, for getting rid of it."

 

と、ヤバすぎ酸素タンクの最初の持ち主(アポロ10 のサーナン、スタフォード、ヤング)に冗談めかして苦情を入れてます―そっちで爆発しなくてよござんしたね、と。

 

もっとも、事はアポロ10 から(グレードアップのため)取り外して後に始まってるんで、仮にアポロ10 に設置したままなら(地上でも宇宙でも)爆発はしてないだろうけど。

 

それに(落っことしたのを元に戻して使ったとしても)地上テストで酸素タンクに何か異常があったら、アポロ10 のスタフォード船長は go サインを出さないでしょ、絶対に。(月面着陸の dress rehearsal だから―その2949~50参照)

 

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3523】

 

そもそもから考えると(考えなくても分かるけど)、そもそもの事の発端は一本のネジの外し忘れヘマだったぁ!な~んて単純化しすぎの話じゃなくて、そもそもアポロ宇宙船(プログラム)は過剰なまでのフェイルセーフ(念には念のバックアップ・システム)が確立している(ことになっている)にも拘わらず、それでも起るはずのない(ミスの連鎖による)事故は発生した。

 

結論から先に言うと(とっくに言ってるが)、スケジュールが遅れたって(ちゃんと適切に)不具合のないタンクに交換しておけば酸素タンクの爆発は起きてないでしょ、ってこと。(その2990、2999、3520参照)

 

アポロ13 の爆発した酸素タンク O₂ tank № 2 は最初アポロ10 の機械船(service module SM-106)に載せてたもので、その頃は電磁干渉(electromagnetic interference)の問題があり、№ 1 タンクと№ 2 タンクをセットした据え付け棚(oxygen shelf)全体を取り外してアップグレード redesign(修正・改良)し、後回しで a later spacecraft 即ち後のアポロ13(SM-109)に充当したという経緯らしい。

 

作業の際(October 21, 1968)shelf ごとクレーンでリフトしてたら № 2 タンク側を固定してたボルトは外してたのに(うっかり)№ 1 タンク側のボルトを付けたままだったんで、№ 2 タンク側だけ 5 cm(2 inches)ばかり持ち上がるやガタンッと落下して(元に戻って)しまった―外見は別にどうってダメージもなかったけれど、この時どうもタンク内の fill(vent)tube(パイプ)に歪みが生じた(緩んだ)らしいんですね、中までチェックしようがなく気付かれもしなかった(さして気にもされなかった)けども。

 

で、アポロ13 打ち上げ前の地上テスト countdown demonstration test(CDDT March 16, 1970~)、この(アップグレード済み oxygen shelf の)№ 2 酸素タンクに液体酸素を充填しテスト(打ち上げリハーサル)が順調に終了後、いざ(気体酸素 gaseous oxygen を注入し中身の液体酸素 liquid oxygen を圧し出して)抜き取ろうとしたところ、ゆるゆるでスカスカのパイプ(a loosely fitting fill tube)のせいなのか「あらっ? 全然 抜けんじゃん… どうゆうこと?」てな(気の抜ける)事態になった―

 

ここが運命の分かれ道だった気がしますね、わたしは。

 

これが例えばアポロ11 だった場合なら 100% この時点で the troublesome oxygen tank を(当り前に操作できるものに)交換してるはず。(どっか悪いけど、まぁいいっかぁなんて軽~いノリで初の有人月着陸に向かうわけないから―命より?大事だから酸素は―燃料電池 fuel cell に必須だから―それで発電して水もできるんだから―今更で申し訳ないけど)

 

が、もうアポロ11(July 1969)、アポロ12(November 1969)と 4 人のムーンウォーカーが見事に成功してるんで、アポロ13(April 1970)ともなると世間の注目も薄らいできたし、まぁいいっかぁ的ネガティブ “go” fever とでも言うか、フェイルセーフへの過信(慢心)による(このままで)イケイケ気分だったのか―

 

面倒でもバラして分解点検してみるなど手間暇かけず、どうせアポロ10 から取り外す時にドジって配管ねじ曲げたせいとかだろうとの(タンク履歴からの)憶測で、手っ取り早くタンク内のヒータで液体酸素を気化して排出 detanking O-ka~y(問題な~し)と相成った―って、手っ取り早くたってタンクを空にするのに何時間もヒータで熱(boil off)してるんですよ、な安易かつ横着な姿勢でいいのか?

 

いくら厳重なバックアップ・システムがあろうと、たとえ想定内のセカンド・チョイスであっても、やむを得ずプラン B(それダメ~的オプション)を選んでしまった―ここが運命の分かれ道と言う他ないでしょう。

 

※ 果たせるかなジム・ラヴェルは(まことに愚かにも)―

 

"Hold it. Wait a second. I'm riding on this spacecraft. Just go out and replace that tank."

 

と、その時タンクの交換を断乎として主張するべきだったと後になって(つくづく)悔やみ反省しております。(遅せーよ、ったく)

 

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3522】

 

リーバーゴットの “I'd sure like to”、ジーン・クランツの “at their convenience”、ルーズマの “when you get a chance” という言い方でも分るが、スワイガートの(基本ルーティンを逸脱した)タンク攪拌のニュアンスは管制からの指示と言うより要望(頼まれ事)であって、たとえ何にも考えずに(お利口さんなんでちゅよ、ホントは)ぼ~っと攪拌ファンのスイッチを入れてしまったとしてもスワイガートに責められるべき点は露ほどもなく、どころか結果が示しているのはスワイガートなればこその chance で奇跡の引き金を引いていた(おかげで未使用の LM を救命ボートにフル活用できた)という見方すらできる事実。(←この逆転の発想的なタイミングの問題は Apollo 13's warning system engineer の Jerry Woodfill によっても提唱されている―13 Things That Saved Apollo 13, Part1: Timing)

 

にも拘らず「アポロ 13」で理不尽に(ネチネチ、うだうだ)難癖を付けるヘイズに This is not my fault ! と激高するスワイガートを人間臭く見せる(seem more human)ためのハリウッド式脚色だなんて(その3328参照)しょーもなくも片腹痛し―こんな浅~いペラペラ捏造は純正ライトスタッフ批判の対象には全然なりませんて。

 

逆にスワイガートを「さすがノースアメリカンの司令船パイロット、よくぞグッタイミングの攪拌してくれたなぁ、おかげで命拾いしたよ」とヘイズが手放しで褒めて、「いや~、うるさく催促されてたんで、おやすみ前にスイッチオンしたら、たまたま結果オーライだっただけだし…」とスワイガートが照れる―てな感じでよくない?

 

何にしてもリーバーゴット(EECOM)がジーン・クランツ(Flight)にクルーが寝る前にタンクの攪拌をさせるよう示唆するシーンは(もや~っとじゃなく)はっきり分かる仕方で描いたほうが絶対よかったと思うけど。

 

些細な(心配するまでもない)タンク圧力低下アラートで既にクルーが安眠を妨害されてた事情も示しておくと更によいでしょう。

 

参考:船長の(眠ってんのに警報が鳴ってビビりまくったよ)クレーム

 

046:44:36 Lovell: It might be interesting that just after we went to sleep last night we had a Master Alarm and it really scared us. And we were all over the cockpit like a wet noodle.

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3521】

 

「アポロ 13」で宇宙からの TV show live(文字どおり地上の TV 放送ではどこもオンエアされなかった)船内実況生中継シーンに一瞬(ミッション・コントロールの)ジーン・クランツ Gene Krantz(Flight director)が誰かと内線通話する(何かを確認している)カットが唐突に挟まれる―

 

EECOM, that... that stir's gonna be on both H2 and both O2 tanks, is that correct ?

 

ここは(いきなり何のこっちゃ?で)マニアックにもほどがあると言うか、事情通マニア向け(くすぐり)サービスとも感じられ、スワイガートがアホみたいに酸素タンクの攪拌(による爆発)をやらかす(ように捏造することへのエクスキューズ的な)背景説明でしょう。(説明不足すぎだけど)

 

呼びかける相手(EECOM)は管制官(Electrical, Environmental and COMmunication systems 担当)サイ・リーバーゴット Sy Liebergot で、水素タンク(×2)と酸素タンク(×2)を攪拌するよう進言してきたんですね、きっと。

 

この時の実際のやりとり―

 

55:47

 

EECOM:And at the same time, I'd sure like to have a cryo stir, all 4 tanks.

 

FLIGHT:Let's wait until they get settled down a little more.

 

それをジーン・クランツは CapCom(ルーズマ)に指示する―

 

55:52

 

FLIGHT:CAPCOM, looks like the last item we need here is a stir on H₂ and O₂ at their convenience.

 

CapCom:Okay.

 

そしてルーズマがスワイガートに―

 

"13, we've got one more item for you, when you get a chance. We'd like you to stir up the cryo tanks."

 

と伝えた。(その3519参照)

 

※ 「アポロ 13」では後ろのコンソールのリーバーゴットが何やらモニターの異変(おそらくタンクの圧力低下を示すアラート)に訝し気の細か~い演技を見せてますよ、目ざといマニア向けに。