独り掲示板

ライトスタッフは名作です-2

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その2955
 
>アームストロング、オルドリン、コリンズの 3 人は(関係がぎくしゃくしていて)決して仲がよろしくなく―
 
コリンズは 3 人の関係を amiable strangers” と(もやっ~と、かつ)素っ気なく表現していて、ハンセン(First Man: The Life of Neil A. Armstrong  chapter 24)によれば、ギュンター・ウェントに言わせるとアポロ11 のクルーは本当の crew(仲間)じゃなく、チームとしてバラバラだった―
 
There was a hell of a difference between those three men,” said Guenter Wendt, the head of the White Room Crew at the Cape. As the chief technician responsible for the final sealing of the astronauts into their capsule, Wendt (nicknamed “The Launchpad Fuhrer” for his German accent and Teutonic exactness) saw all the Apollo crews in action over the course of many training and launch days, and he never saw anything like the crew of Apollo 11. “Although they were totally competent, they just didn’t seem to gel as a team. Usually when a mission crew was named, they stuck together like glue. You saw one, you saw all three, together. But these three, they never did. When they drove up to the pad for tests, it was always in three separatecars. If we broke for lunch, they always drove away separately. There did not seem to be much camaraderie between the three men. I’ve always said that they were the first crew who weren’t really a crew.”
 
オルドリンは“Buzz, do you think that the phrase amiable strangers is apt?” と訊かれ―
 
Yes, I do. In the group of fourteen new astronauts from 1963, there wasn’t anything that particularly drew me to Mike,and Neil and I hardly knew one another.”
 
と素直に肯定してるのに、主犯(?)のアームストロングは頑なに否認―
 
In general,” Neil affirms, “all the crews I was on worked very well together. There were certainly slight differences, but the experiences were more alike than unlike each other in terms of the relative compatibility and cooperative nature, helping each other, and making sure everything got done.”  
 
そして、ピシャっと(わたしのイメージするアームストロングらしく)シャレて宣う―
 
Tongue in cheek, Armstrong puts the lid on the subject by saying, “As an old navy guy, I think I did remarkably well in getting along with two air force guys.”
 
アームストロングは元海軍、オルドリンとコリンズの二人は空軍―にも拘らず、うまくやっていけたよ、と。
 

関連レス―
 
その1084
 
アポロ11 のクルーは各々違った形でエドワーズ空軍基地にゆかりがあって、アームストロングは(空軍ではなかったが)エドワーズで X-15 を飛ばしていたし、オルドリンは(テストパイロットではなかったが)後にエドワーズの ARPS の校長になった―そして、マイケル・コリンズは純正(エドワーズのテストパイロット・スクール卒)の空軍テストパイロットだった。
 
してみると、エドワーズは紛れもなく宇宙開発を支える柱のひとつであり、イェーガーは当時もエドワーズの看板(ARPS)を背負っていたわけだから、その意味でも(NF-104 screw the pooch しようがしまいが)依然としてピラミッドの頂点に(単なる看板だったとしても)立っていたと言えなくもない。
 
ライトスタッフ」にも描かれるアイゼンハワーの鶴の一声("I want test pilots")により、初期の宇宙開発はテストパイロット抜きにして語れないものとなった経緯があるけれど、「NASA 50年」で毛利さんが T-38 の飛行訓練(ランデブー、つまり編隊飛行)について―
 
彼ら空軍のテストパイロットは音速付近で 23 m くらいに近づく 自分は 100 m がやっと それ以上は怖くて近づけない プロフェッショナルは凄いですね
 
と解説して(舌を巻いて)いた。
 
これを聞いて、わたしは「(失礼ながら素人が)何を分かりきったことを(ライトスタッフをなめるんじゃ~ない)」と感じると同時に、ジョー・エングルとジャック・シュミットの話を思い浮かべたりもする。