独り掲示板

ライトスタッフは名作です-2

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3535】

 

「アポロ 13」はジム・ラヴェルの “Lost Moon” が原作(かつ technical consultant)だから、当然ラヴェル船長がセンターに陣取る構成なわけで、ラストのイオー・ジマ艦上のスペシャルゲスト(カメオ)出演―ラヴェル船長役のトム・ハンクスと Iwo Jima 艦長(Captain of USS Iwo Jima)役のジム・ラヴェルご本人に敬礼・握手させて締める(オチにする)なんてこと(ヨイショ)までしている。

 

ありきたりながら、たぶんロン・ハワードは「ライトスタッフ」を少なくとも意識しての上だと思うが、本物のイェーガーをパンチョの店の Fred 役(パンチョの何番目かの夫という裏設定?―その3417参照)で顔出しさせたカウフマンを真似(ヒントに)したのかもしれない。

 

けれど、さすがにカウフマンは芸と言うかヒネリ(スピン)をきかせて笑わせてくれていて、わざとらしくもクロスフィールドにマッハ 2 お祝いステーキ(a free steak dinner for breaking Mach 2)を Fred(イェーガー自身)に給仕させるシーン(その3071参照)を挟む。

 

イェーガー(空軍)を出し抜いてマッハ 2 お先に失礼フライトをやった宿敵クロスフィールド(NACA)に何とイェーガー本人がパンチョの店のステーキを差し出すのである。

 

すぐにイェーガーは X-1A(NACA Weep 作戦―その3460参照)で仕返し(スピン返し?―その3457参照)したからこそのフザケた演出―カウフマンは単~純にして凡庸にイェーガーを持ち上げて喜ばそうなんてしとりません。

 

ま、それでも間違いなくイェーガーは(単~純に)喜んでたわけですが。

 

※ ロン・ハワードは「ライトスタッフ」以上の映画は作れないと認めつつ、それさえもコケたんで、ビビッて「アポロ 13」を売れ筋狙いの脚色にしたか(その3223参照)―

 

You couldn't make a better movie about the space program than The Right Stuff, and no one had gone to see that. (Playboy Interview: Ron Howard)

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3534】

 

アポロ13 のブラックアウトの時間(blackout period)は諸説紛糾していて明確に何分何秒と断定できなさそうで、ジーン・クランツの証言では 142:39 ~ 142:45 の 6 分間(想定より 87 秒長い)、たぶん 4 分半の計算だったのが(何故か)更に 1 分半遅れたということだろうか。

 

通常、ブラックアウトは 3 分(~ 4 分)程度が相場らしく、「アポロ 13」でも―

 

Blackout lasts for three minutes. If they're not back in four, we'll know.

 

とのセリフがあり、クロンカイトの声で―

 

No reentering ship has ever taken longer than three minutes to emerge from blackout.

 

とかぶせ、管制のデジタル・クロックが 000:03:00 からカウントダウンして、three minutes 限度(3-minute blackout)を示してる(そして 000:00:00 超えても応答はない)ように、3 分10秒の想定が 4 分30秒だったとかの主張もある。

 

実際のスワイガートとカーウィン没交渉(ウンともスンとも言わない communications blackout)は交信記録ではカーウィンが再突入態勢のアポロ13 に 142:38:36  “―and welcome home. Over.” と呼びかけ、スワイガートが―

 

142:38:45  Swigert:  Thank you.

 

と応えてから、142:46:03  “Odyssey, Houston standing by. Over.”(何とか言えよ)の催促に―

 

142:46:08  Swigert:  Okay, Joe.

 

と、ようやく沈黙を破って返すまでの 7 分23秒。(The Apollo 13 Flight Journal  Day 6)

 

いずれにしても(どうタイムラインを脚色するにしても)クライマックスは CMP ジャック・スワイガートと capcom ジョー・カーウィンが(ハラハラ、ドキドキ)盛り上げるのが正しい「アポロ 13」なんですって、何度も(しつこく)言うけども。

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3533】

 

《過去レス復元コーナー》

 

その 1085

 

フレッド・ヘイズ(アポロ13 の LMP)は civilian のくせして ARPS 卒だが、ケン・マッティングリー(アポロ13 の元 CMP)は海軍のくせして ARPS 卒―二人は(宇宙飛行士になる前に)エドワーズで顔見知りになり、その縁で以来とても親密になった("a very, very close relationship")そうで、あまりマッティングリーのことを知らなかったジム・ラヴェル(←海軍のパックス・リヴァ Patuxent River 出身)にアポロ13 のメンバー推薦したのはヘイズらしい。 (←おそらくラヴェルはヘイズに "Who do you want to fly with?" と訊いたんだろうとマッティングリーは語る)

 

そのアポロ13 の生還シーン(管制室の映像)が「NASA 50年」にあり(←もとネタの TV 番組 "Moonshot" History Channel 版? と思しき映像はネットでも配信されている)、これ見よがしに完全実写と謳われてはいても(所詮はバラエティの哀しさと言うか)わざわざ映画「アポロ 13」の脚色をなぞって(と想像される)安直な ドラマチック編集して(いい加減なナレーションを付けて)るもんだから、折角の(ウリであるはずの)実写フィルムが却って作り事になってしまってる。 (←まさか「アポロ 13」がドキュメンタリーと思い込んでのことではあるまいが、どうやら「人類、月に立つ」などには思いが至らないようで)

 

 

その 1087

 

NASA 50年」(管制室の実写映像)ではオデッセイからの第一声 (スワイガートの "Okay, Joe.") に―

 

ジム・ラベル(ごていねいに顔写真付き)  我々は大丈夫だ

 

と呆れた捏造テロップ(字幕)が堂々と出て、ミッション・コントロールは歓声の渦―それって、完全に「アポロ 13」の脚色のまんまだろうに、ロン・ハワードの許可はもらったのかよ、ったく。 (←それとも、マジで「アポロ 13」が ドキュメンタリーと思い込んでたりして?)

 

※ ミッション・コントロールは(スワイガートの "Okay, Joe." で)クルーの無事は既に分っており、モニター(スクリーン)の映像に大歓声と拍手がわきおこるのは(そこで初めてクルーの無事が分ったからでは決してなく)心配されたメイン・パラシュートがちゃんと開いていた(ゆえに安全にスプラッシュダウンできる)から―"Extremely loud applause as Apollo 13 on main chutes comes through loud and clear on the television display here."  あくまで作り物の映画である「アポロ 13」はともかく、いかにバラエティ番組といえども完全実写(本物のドキュメンタリー)を標榜する「NASA 50年」が勝手に(知ってか知らずか)捏造しちゃいかんだろ…

 

 

その 1088

 

NASA 50年」のナレーションは―

 

だが 4 分経過しても返事がない 5 分経過、アポロは燃え尽きてしまったのか (←だから、ホントは燃え尽きずに戻ってきてるのは確認済みだって) 6 分経過、その時―

 

と適当に盛り上げておいて、モニターにメイン・パラシュートを開いた司令船が映し出され(それ以前の交信である)スワイガートの "Okay, Joe." をかぶせる。 (←もとネタの TV 番組の編集らしい)

 

そして、更にそれを「我々は大丈夫だ」と(ありもしない)ジム・ラヴェルの交信であるかのように(「アポロ 13」式、或いはハリウッド式に)とことん捏造してくれてるわけですが、もともとスワイガートの "Okay, Joe." をラヴェルの発言だとする(いい加減な)ソースも実は(あちこち検索すると)ないではない。

 

どころか、面白い(笑わしよる)ことには実際の地上(JSC)が最初は(さすがに焦ってたのか)そのとおりの(何事も先走らないはずの NASA の管制にあるまじき)勘違いをしていて、ジョー・カーウィンcapcom)の呼びかけにスワイガートが "Okay, Joe." と応答してきたのを―

 

"That was Jim Lovell responding with the 'Okay, Joe.'  (pause)  Correction there, that was command module pilot Jack Swigert."

 

と、早とちりした(ラヴェルをスワイガートに訂正した)記録が残されてたりする。

 

もちろん当のカーウィンは―

 

"Okay. We read you, Jack."

 

と正しく(迷わず)ジャック・スワイガートに返してるけど。

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3532】

 

ロン・ハワードの都合と言や、ヘイズはアポロ13 のブラックアウトが想定以上に(1 分半ほど―87 seconds)長かった原因を―

 

“We just did Ron Howard a favor.”

 

と軽口で答えていて、確かに「アポロ 13」ラストシーンのハラハラ感向けに超過サービスしてやったのかもしれない。(なわけない)

 

ロン・ハワードはマッティングリーを capcom に立たせラヴェル船長の声でブラックアウトからの(地球への)帰還を捏造して描く。

 

実際はスワイガートがカーウィンに応答するんです―それが正しい「アポロ 13」なんですよ、ホントに。

 

《過去レス復元コーナー》

 

その 875

 

「アポロ 13」では大気圏に再突入して 4 分ものブラックアウトの後、いきなりモニター(スクリーン)にパラシュートが開く司令船(オデッセイ)が映り、ジム・ラベルが Hello, Houston. This is Odyssey. It's good to see you again. と交信してきてミッション・コントロールは歓声の渦―というハリウッド式の脚色で劇的な生還が演出されてますが、実際はオデッセイが再突入で燃え尽きたりせず無事地球(大気圏内)に戻ってきたのが確認され(←必ずしもクルーが無事であることとイコールではないにしても)その報告は既に入っており、ミッション・コントロールは再突入をクリアして次の問題のパラシュートがちゃんと開くかどうかを心配していたもよう。

 

それに、実際のオデッセイからの第一声は(パラシュートが開く数分前に) capcom の "Odyssey, Houston. Standing by. Over." との呼びかけにジャック・スワイガートが "Okay, Joe." と返事をしたもので、Joe とはジョー・カーウィンのこと―ラストでケン・マッティングリーが capcom をやるのは例によってウソ八百です。

 

「アポロ 13」と違って「人類、月に立つ」は、このスワイガートの "Okay, Joe." 辺りからアポロ13 の生還の模様を正しく描き(クルーが交信してきて)その無事が確認された後も(喜ぶのはまだ早いとばかりに)わざわざ架空のニュースキャスターにパラシュートが開くかどうか問題視させていて、なかなかヒネッた趣向の構成になってますね。 (←作り話によって「アポロ 13」のウソを自ら訂正して見せてるわけですから)

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3531】

 

いざ再突入(re-entry)のアポロ13 がブラックアウト(communications blackout)も迫る 5 分前、スワイガートとカーウィンの笑えるチャラチャラやりとり―

 

142:33:18  Swigert:  You have a good bedside manner, Joe.

 

142:33:22  Kerwin:  Say again, Jack.

 

142:33:25  Swigert:  You have a good bedside manner.

 

142:33:31  Kerwin:  That's the nicest thing anybody's ever said !

 

スワイガートの “a good bedside manner” は scientist-astronaut(Group 4)のカーウィンが医者 medical doctor(flight surgeon  Doctor of Medicine)であるゆえの(気の利いた)労いの言葉で(その3012参照)、我が耳を疑うかのように聞き返すカーウィンの反応は(「アポロ 13」でもラヴェルが this is Flight Surgeon horseshit と毒づいたりする―その2999参照)常日頃おしなべて flight surgeon に態度のよろしくない宇宙飛行士の口からとは信じられないくらい「お、嬉しいこと言ってくれるねぇ!」てな受け方だろうか。

 

142:33:43  Swigert:  Sure wish I could go to the FIDO party tonight.

 

142:33:47  Kerwin:  Yes, it's going to be a wild one.

 

142:34:04  Kerwin:  Somebody said, 'We'll - We'll cover for you guys; and, if Jack's got any phone numbers he wants us to call, why, pass them down.'

 

チャラチャラの本領発揮でミッション完了後に催され大いに盛り上がるであろう FIDO (flight dynamics officer)パーティーに(うずうず)未練たらしいスワイガートにカーウィンは「代わりに出てやるって誰かがお目当ての電話番号を教えろとさ」なんてイジるが、「アポロ 13」を正しくセンター配置したスワイガートでストーリー作りするとしたら capcom カーウィンとの実際の交信は(そのままで笑えて)必須でしょう。(だからロン・ハワードの勝手な都合で作られたスワイガート像は純正ライトスタッフ批判の対象にならないんですよ、ちっとも笑えない薄っぺらの虚像だから)

 

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3530】

 

地球周回軌道上のシラー船長(アポロ 7)が capcom のスワイガート(ヒューストン)に an onboard flight director 宣言(その3317~8 参照)をした時の交信記録(The Apollo 7 Flight Journal  Day 9)―

 

214:07:37 Schirra:  Jack.

 

214:07:39  Swigert:  Go ahead, Wally.

 

214:07:40  Schirra:  I have had it up here today and from now on, I going to be an onboard flight director for these updates. We are not going to accept any new games like gaining 50 feet to the DELTA-V counter for a burn, or doing some crazy tests we never heard of before.

 

214:07:54  Swigert:  Roger ...

 

214:07:55  Schirra:  Each test is going to be reviewed thoroughly before we act on it.

 

214:07:59  Swigert:  Okay. Understand that, Wally.

 

 

ご存じマーキュリー 7(1959)の大ベテランで当時(1968)40 代半ばの偏屈おやじから見りゃ Group 5(1966)で入りたてのスワイガートは格下のヒヨッコなのかもしれないが、宇宙飛行士に何かランクの上下関係などないだろうに、ついスワイガートが “Yes,sir!” (とか Aye, aye, sir!)とでも畏まった返事をしてしまいそうな受け答えに感じられますね。

 

シラーは地上スタッフを idiot 呼ばわりして罰当たりな悪態さえついている―

 

“I wish you would find out the idiot’s name who thought up this test…I want to talk to him personally when I get back down. We have a feeling that some of these experimenters are holier than God down there. We are a heck lot closer to Him right now.”

 

シラー船長(Apollo 7 Commander / Navy Captain)による地上(Mission Control)への反乱(mutiny)は capcom スワイガートにとっては(その板挟み状態の)とんだ災難、これがアポロ13 の再突入直前の CMP スワイガートからの地上(capcom ジョー・カーウィン)への交信(The Apollo 13 Flight Journal  Day 6)となると―

 

142:22:28  Swigert:  I know all of us here want to thank all you guys down there for the very fine job you did.

      (Lovell:  That's affirm, Joe.)

 

てな具合に、ひたすら爽快にして感謝に満ちた思いやり溢れる模範(お手本)的表明になっている。(←あのアポロ13 においてのリアルなスワイガートの発信ですよ、これ)

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3529】

 

スワイガートはアポロ13(帰還ミッション)について―

 

Apollo 13 did something that’s never happened before in the history of man: For a brief instant of time, the whole world joined together.”

 

と世界(宇宙)目線の大局的コメントをしている。

 

そんなスワイガートを「アポロ 13」は後から割り込んできた厄介者扱い、一人だけ浮いた仲間外れの卑小な存在にして(軽~く)イジり倒す―この(あからさまな)ウソ脚色は同時に(スワイガートをネチネチ疎外する)ヘイズをも確実に貶めてしまっており、あんなアタマ悪すぎる捏造キャラじゃありませんて、ありえないです。

 

実際のヘイズはスワイガートの才覚・力量を(当然のことながら)正しく認識していて、ノースアメリカンのテストパイロット(an engineering test pilot for North American Aviation)だったスワイガートがノースアメリカンの司令船 CSM(Command and Service Module designed and built by North American Aviation)に(そのバックグラウンド的に最初から誰よりも)精通・熟達していたことを百も承知していたゆえ、アホみたいに「目盛りをチェックしたのか?」(What was that gauge reading before you hit the switch?―その3328参照)なんて(LMP のくせに)知ったかぶりのネゴトを CMP 随一のスペシャリストに向かって言えるはずもなく、どんだけアホやねん、「アポロ 13」のヘイズは?

 

スワイガートは初めにアポロ 7(アポロ 1 火災事故後にバージョンアップされた司令船 BlockⅡ の地球軌道上テスト)でサポート・クルー(新設)に起用されたのも当ったり前(どんぴしゃ)のバックグラウンドがあったのである。

 

ヘイズの(割り込み参入したスワイガートのスキルは全くノープロブレムだったよ)証言(Fred Haise Oral History on Apollo 13)―

 

He was the astronaut assigned because he was working with Apollo 7, to work with Mission Control people and engineering to devise the initial set of malfunctioning procedures that were to be used for the Command Service Module, should anything fail or go wrong. So jack was very versed on the technical aspects of a Command Service Module and flying one. So I had no problem at all with Jack stepping in from a technical, called a flight safety standpoint.

 

余談

 

サポート・クルーで capcom だったスワイガートはアポロ 7 の反乱の直接被害を蒙り、キレたシラー船長に罵声を浴びせられるのをハイ、ハイごもっともで…(Roger. Copy…)と聞いてやってジッと耐えなければならなかった(その3317参照)―のっけから the unlucky dog だったわけで。

 

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3528】

 

体格的にはマッティングリーも(実物写真で見てのとおり)ヘイズよりも更に非マッチョ系だから、スワイガートに交代させられずにアポロ13 で飛んでたとしても(ヘイズと枕を並べて)やはり Iwo Jima ケーキを味わえなかったかもしれない。

 

№2 酸素タンクは(寄ってたかって時限爆弾に仕立てられたので)爆発するのは時間の問題、クルーが誰であろうとミッション中のいつか、どこかで必ずや "Houston, we've had a problem here." の緊急事態になっていたはずで、パラレルワールド的に司令船パイロット・マッティングリー版を妄想すると、二人とも体調を崩したマッティングリーとヘイズでは(いくらラヴェル船長一人が頑張ったところで)地球への帰還すら儘ならなかったか。

 

「アポロ 13」で疲弊し苛ついたヘイズが(八つ当たり気味に)ついスワイガートと諍いになるという描き方なら(まだしも)筋が通らんでもないが、アホのスワイガートのヘマを(エラソーに)上から口撃してるだけみたいに見えるのは話が逆で全く裏腹なんですよ、ホントは。

 

・スワイガートは司令船パイロットとして(ポンコツどころか)誰もが認め信頼するガチのエキスパート

 

・スワイガートの(CM のトラブル対応)スキルとタフなフィジカルはアポロ13 の生還に絶対不可欠だった

 

・スワイガートは几帳面で緻密に秩序立てる性格、いい加減な態度で(ヘイズと揉めて)チームワークを乱したりするわけない

 

従って、ラヴェル船長とヘイズはマッティングリーに代わってスワイガートが司令船パイロットになってくれたことを感謝しなけりゃ罰が当たるくらいの作りが正しい「アポロ 13」なのである。

 

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3527】

 

「アポロ 13」でヘイズは排尿時の痛みを訴えて(It hurts when I urinate.)、スワイガートから病気をうつされた(I think old Swigert gave me the clap. He's been pissin' in my relief tube.)と苦笑するが、これも作り話の冤罪(ギャグにしても名誉毀損)でして、実際のヘイズが罹っていたのは脱水による尿路感染症(urinary tract infection)―たぶん宇宙酔い(space sickness―その3317参照)の体調不良(頭痛・嘔吐)で免疫力が低下してたのか、飲み水を制限されてたせいで発症したもよう。

 

アポロ13(司令船 Odyssey)が南太平洋にスプラッシュダウンして無事 USS Iwo Jima にリカバリーされ、艦で催されたレセプションの写真にヘイズの姿だけないのは、ちょっと熱(38.1℃)もあり病室(sick bay)に隔離(?)されてたから。

 

おかげでヘイズは “Successful Failure” 打ち上げ(?)パーティーで振舞われた Welcome Aboard the USS Iwo Jima cake(ご乗船御礼ケーキ)にありつけなかったとのこと―I had a urinary tract infection. I had chills and a fever. And I missed the big party on the ship. They had a cake and ice cream with the crew on the hangar deck and I went to sick bay.(本人談)

 

スワイガートは(実物写真で見てのとおり)ガタイがよくて(コロラド大アメフトの offensive guard で鍛えてたし)体力的に冷蔵庫の中くらいの冷温下で少々の水分不足でも耐性(抵抗力)がありヘッチャラそうなのに対し、ヘイズは(実物写真で見てのとおり)比較的デリケートな印象で(「アポロ 13」でも言及されてるように―その3010参照)アスピリンを服用して辛うじて持ちこたえてたってとこでしょうか。

 

なので、何の病気にしろスワイガートがヘイズにうつしたなんてわけじゃ全然ありません、作り話の冗談でも。

 

 

独り言レス

【誰にともなしに、独り言レス―その3526】

 

運命の分かれ道への旅の道連れにされたようなヘイズと(それどころか)まだ in the shower with a girlfriend 以前のスワイガートには №2 酸素タンクの時限爆弾へのアップグレード(魔改造)に一切の責任も咎もない。

 

なので「アポロ 13」のヘイズは(ネチネチ、うだうだ)文句垂れる相手を取り違えていて、犯人はスワイガートじゃないから、完全に濡れ衣―目の前にいるでしょ、酸素タンクの爆弾魔(?)は。

 

まぁ、ヘイズも最終的には the unlucky dog 宇宙飛行士で、アポロ13(LMP)でムーンウォーカーになり損ね、アポロ19(CDR)はキャンセル、挙句にスペースシャトルのオービタ試験フライト(Approach and Landing Tests,1977)でエンタープライズの commander を務めたけれど(本ちゃんの)STS-2(1979)は変更の憂き目にあう。(その3000参照)

 

スワイガートやヘイズに比べて(比べなくたって)、マッティングリーが(結果的に)どんだけ the lucky dog だったかを思えば(思わなくたって)、「アポロ 13」のハリウッド式にしてもベタで浅~い、そのくせ全てが裏腹の作りはない。

 

ヘイズの(「ヒューストン、トラブル発生」以外のセリフは作り話だよ)証言―

 

“The only line that was ours was ‘Houston, we’ve had a problem.’ The rest of that movie was Hollywood scriptwriters.”